メニュー
  1. ホーム
  2. よくあるご質問・お問い合わせ

よくあるご質問

皆さまからよく寄せられる質問と回答をご紹介します。

コースごとのよくあるご質問は、こちらからお探しください。

皆さまからよく寄せられるご質問

A

体験レッスンでは、入会をご検討いただいている方々にご参加いただき、レッスンの一部を体験していただきます。レッスン見学では、実際に開講しているグループレッスンをご見学いただき、クラスの様子やレッスンの内容をご確認いただきます。どちらも無料でご参加いただけますので、お気軽にお申し込みください。

体験レッスン・レッスン見学のお申し込みはこちら
A

春の開講に向けては1月頃から、秋の開講に向けて(一部コース、一部会場のみ)は8月頃から各会場で体験レッスンを実施しております。また、体験レッスンを実施していない時期には、実際に行われているクラス(グループレッスン)をご見学いただくことも可能です。

体験レッスン・レッスン見学のお申し込みはこちら
A

お子さまの生年月日によって、対象のコースが異なります。こちらからお調べいただけますので、ご確認ください。

入会できるコースを探す
A

体験レッスンの受講は、1会場につき1回とさせていただいております。
体験レッスンのお申込み、詳細の確認は、ご希望の会場にお問い合わせください。

A

すべてのコースの音源や映像教材はインターネットで視聴することができます。なお、配信方法は教材によって異なります。

A

下のお子さまのご入室も可能です。ぐずったり泣いてしまうこともあると思いますが、その場合は、保護者の方と一緒に一旦レッスン室の外へご退室いただき、落ち着いてからお入りいただくよう、ご協力をお願いします。この間、担当講師が上のお子さまをしっかりと見ていますので、ご安心ください。

A

新しい集団の中で、初めのうちは慣れないこともあるかもしれませんが、お友だちと一緒に歌ったり、弾いたりすることで、自然と慣れていきます。あせらずに長い目でじっくり見守ってあげてください。講師もよく心得ていますのでご安心ください。

A

ご両親が音楽について詳しくなくても、問題ありません。指導内容について、保護者の方に難しいことをお願いすることはありませんのでご安心ください。レッスンでお子さまと一緒に音楽を楽しんでいただくことが大切だと考えています。

A

ヤマハ音楽教室では演奏力だけでなく、総合的な音楽力を育みます。ピアノなどの楽器を習う教室では、楽譜を読んで弾く「よむ→ひく」が一般的です。一方ヤマハ音楽教室では、「きく→うたう→ひく→よむ→つくる」という独自のカリキュラムで、効果的に音楽基礎力を身につけていきます。弾くことに重点を置いた個人レッスンに比べ、最初は差を感じることがあるかもしれませんが、培った音楽力は指先の発達が著しい6,7歳に向けての土台となり、確かな演奏力につながっていきます。

A

エレクトーンの多彩な音色は、イメージをもって演奏することにつながります。また、音量調節が出来る上下二段の鍵盤は、適切な音量バランスや、メロディーとハーモニーの関係を学ぶことにとても適しています。エレクトーンの表現の幅広さが、子どもたちの感性を刺激し、音楽のイメージを膨らませてくれます。エレクトーンで学ぶことは、将来ピアノや他の楽器の演奏にも役立つと考えています。

A

ぷらいまりー1は10月頃までに、幼児科では入会したら、楽器を購入されることをおすすめします。音色や音程、音域、弾く姿勢などを考慮すると、小さなポータブルキーボードよりも、ピアノやエレクトーンをご用意していただくことをおすすめします。電子ピアノの場合は、鍵盤数が88鍵備わっていること、鍵盤のタッチや機能などをご確認の上、購入される機種をご検討ください。

A

お客様のご都合でお休みされた場合の補講や振替レッスンは実施しておりません。ご了承ください。

A

災害や悪天候、担当講師の体調不良等やむを得ない場合、臨時休講とすることがあります。臨時休講の際は振替レッスンを設定します。その際、振替日が翌月以降になる場合があります。原則として、お客様のご都合でお休みされた場合の補講や振替レッスンはございませんのでご了承ください。

A

ご本人や、同伴を必要とするコースで保護者の方がケガや病気の治療のため、1ヶ月以上連続して欠席される場合、3ヶ月を目安とした「長期欠席制度」があります。お休みされる月の初回レッスン日までに会場の担当者または担当講師に「長期欠席届」をご提出いただくことで、レッスン料を免除いたします。ただし、2ヶ月を超える欠席の場合、元のクラスに戻れなくなる場合もありますので、ご了承ください。

A

国内のお引越し先でも継続してレッスンを受講いただくことができます。よりスムーズな引継ぎのために「移動連絡書」という用紙をご用意しておりますので、お通いのレッスン会場の受付担当者にご相談ください。

  • ※楽器店・コース・手続き期間等詳細につきましては「基本会則」の「各種手続き・お引越し等」の項目をご確認ください。
A

海外では、40以上の国と地域に約1,300会場で展開しております。レッスンは現地公用語で行われ、展開状況はそれぞれの国により異なります。 海外のヤマハ音楽教室よりご確認をお願いいたします。

【国内のヤマハ音楽教室在籍生で海外教室へ移動予定の場合】
お客様ご自身で、直接現地に詳細をお問い合わせいただいております。現地の問い合わせ先を掲載した案内文をメールにてお送りいたしますので、お客様コミュニケーションセンターまでご連絡ください。
尚、日本国内での教室移動の扱いとは異なりますため、移動連絡書の発行や入会金免除はございません。

A

ご都合により退会される場合は、「退会届」にご記入の上、会場担当者または担当講師にご提出ください。その際、入会申込書に記載されている「各種変更締め日」までにお申し出いただくようお願いします。「各種変更締め日」はお支払い方法や会場によって期日が異なりますのでご注意ください。

A

レッスン料の他に、入会手続きの事務手数料として、入会金をお支払いいただきます。また、施設の維持管理のための施設費を頂戴しています。入会金、施設費はコースや会場によって異なります。こちらからコース毎のレッスン料、諸費用をお調べいただけますので、ご確認ください。

レッスン料・諸費用を調べる
A

レッスン料の返金はできません。レッスン料は、月々同額とさせていただいており、1回あたりのレッスン料の設定はしておりません。月に1回でも出席した場合は、1ヶ月分のレッスン料をお支払いいただきます。

A

レッスン料のお支払い方法や引き落とし日は、会場を運営する特約楽器店によって異なります。恐れ入りますが、会場へ直接お問い合わせください。

A

ヤマハでは各省庁からの通達(※)を基に「教室内における感染防止の基本方針」を定め、各会場で実践しています。
また、音楽教室のレッスン内容と環境を踏まえ、飛沫飛散実験を行い専門家の監修のもとに改訂も行っております。
今後も国の示達に基づき、最新の感染防止対策を講じてまいります。
※厚生労働省「新しい生活様式」、文部科学省「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」

感染症対策への取り組みとお客様へのお願い
A

ご家庭での歌唱要素の補完と家庭学習のサポートを目的に、ヤマハ音楽教室公式サイト内に家庭学習サポート動画を公開しております。また幼児科在籍のお子さまを対象とした家庭学習用のスマートフォン向けアプリも提供しています。

家庭学習サポート動画はこちら 幼児科 家庭学習サポートアプリ
A

ご自身・ご同伴者(同行のご家族)に発熱や咳などの風邪症状がある場合、レッスンの受講はご遠慮ください。

A

生徒様ご本人、もしくは同伴保護者様が陽性者ではなく、学校、幼稚園・保育園等から外出禁止・自粛等の要請が出ていなければレッスン受講いただけます。実際のレッスンの有無につきましてはお通いの教室にご確認ください。

A

緊急時オンラインレッスンは在籍生の方を対象に、感染症のまん延や災害、悪天候等の理由で会場における対面式のレッスン実施が困難となった場合に、レッスンをご受講いただけるよう実施いたします。(実施は各月初回レッスンからとなります。)

  • ※レッスン料、レッスン時間は通常レッスンと同様です。
  • ※会場、コース、クラスによって緊急時オンラインレッスンを展開していない場合がございます。
    実施の有無等、詳細はお通いの会場にお問い合わせください。
在籍生対象 緊急時オンラインレッスン
A

接続・設定でお困りの場合は、下記のPDFファイル「オンラインレッスンの接続・設定に関するよくあるご質問」をご覧ください。

オンラインレッスンの接続・設定に関するよくあるご質問(PDFファイル)

上記をご参照いただいても解決しない場合は、以下へお問い合わせください。

電話する ヘルプデスク 0570-053808

  • ※ナビダイヤル・全国一律市内通話料金/受付時間9:00~17:00/土日祝日・指定休日を除く

メールする オンラインレッスンお問い合わせフォーム

  • ※お問い合わせ種別で「オンラインレッスン(接続・設定)について」をお選びください。
  • ※お問い合わせの際は、こちらのマニュアルも併せてご確認いただきますようお願いいたします。
A

オンラインでの体験レッスンはございませんが、ドレミらんど、幼児科の体験レッスンを疑似体験できる動画を公開中です。各コースの内容についてはヤマハ音楽教室公式サイトにてご確認ください。

おうちで体験レッスン

コースごとのよくあるご質問

A

リトミックでは、音やリズムの変化に素早く反応したり、音楽に合わせて身体を動かす表現活動を行っています。一方ヤマハでは、様々な種類の音楽を「聴く」ことに重きを置き、将来「音楽で自分の思いを表現する力」を身に付けることを目指しています。「聴く」ことは、その先の「聴いた音を歌い、歌い覚えた音を弾く」というプロセスの土台となり、音感を無理なく自然に身に付けることに繋がります。

A

季節に合わせた様々な楽曲によってその都度プログラムが考えられており、会場や時期によってレッスン内容は異なります。そのため、二度、三度ご参加いただいても楽しめる内容となっています。ぜひ何度でもご参加いただき、お子さまと一緒にお楽しみください。また、会場・教室の広さによって定員が異なります。事前にお申し込みの上、ご参加ください。

ドレミぱーく実施会場はこちら
A

音楽を聴きながら体を動かすことで、心に感じた音楽を、体の動きや歌で表現する喜びを覚えるようになります。大人から見ると物足りなく感じられることもあるかもしれませんが、回を重ねるにつれ、お子さまの音楽に対する気持ちが成長していくのを実感できることと思います。

A

ぷらいまりーは「もっと、ひける。もっと、きける。」をコンセプトに、おんがくなかよしコース(1年)・幼児科(2年)を再編し3年一貫の新カリキュラムにアップデートしました。お子さま一人一人に合った指導で確実に「弾く力」を育めることが、今までのコース体系との大きな違いです。グループレッスンと個人レッスンを組み合わせて受講していただくことで、個々に応じて「弾く力」をぐんぐん伸ばせるレッスンを実現します。充実した講師陣、整備された会場のあるヤマハにしか提供できない全国一律のレッスンシステムです。

A

ぷらいまりーでは、ご家庭で音源を聴く、動画を視聴するということからスタートし、少しずつ鍵盤を使用した家庭学習をお願いしています。レッスン内容の「復習」が中心となるため、できたことを繰り返すことはお子さまの自信となり、次のレッスンや練習への意欲につながります。その他に、カラフルでたのしいワークもご用意。シールやクラフトを使って想像力豊かに創作したり、楽しく楽典の要素を学んでいきます。

A

ぷらいまりー1では、お子さまが音楽を「楽しいな」「きれいだな」と感受性豊かに受け止める姿をそばで見守っていただきたいという考えのもと、付き添いをお願いしています。ぷらいまりー2の後半からはお子さまの音楽的自立を意識したレッスンに徐々にスイッチし、3からは将来お子さま一人で音楽と向き合う力を身につけていくため、ぷらいまりー3での付き添いは必須ではなく、任意となります。

A

さまざまな調性の曲を両手で演奏できるようになります。また、ぷらいまりーの3年間経験する曲数は全150曲あり、たくさんのジャンルの音楽を経験するので、ただ曲が弾けるようになるだけでなく、曲のニュアンスを身体で感じ取り、その曲にふさわしい表現で人の心に響く演奏ができる基礎力が身に付きます。

A

個人レッスンでは、お子さま一人一人に合わせて、グループレッスンの補完や個人レッスン専用のレパートリーを扱います。ぷらいまりー1ではグループレッスンのみ、ぷらいまりー2・3ではグループレッスン+月1回の個人レッスンを基本としていますが、個人レッスンの回数を選択いただくことも可能です。ぷらいまりー2になる前にご希望を確認させていただきますので、入会時に決める必要はありません。また、途中で回数を変更することも可能です。

A

幼児科では、レッスンで体験したことをくり返す「復習」を中心とした宿題があります。体験したこと(=できること)をくり返すことは、子どもたちにとって自信となり、次のレッスンや練習への意欲につながります。「予習しないと付いていけない」と心配される保護者の方もいらっしゃいますが、幼児科のレッスンではその場ですぐにできることよりも、はじめてその音楽に出会った感動を大切にしています。ぜひこの時期は、予習よりも復習をお願いします。

A

幼児科は5月に開講するコースですが、開講後の入会を希望されるお子さまへ「幼児科パーソナルレッスン」をご用意しています。個人レッスンを通して「きく・うたう・ひく」を中心に学び、編入先の幼児科クラスの進度に追いついた時点で、編入していただけます。「幼児科パーソナルレッスン」は、会場によって展開していない場合もございます。 詳細はこちら

A

年長からもご入会いただけます。幼児科は2年間のカリキュラムですので、年長からレッスンを開始した場合も、2年間ご受講いただきます。

A

幼児科のレッスンは音感教育を中心に行っています。ヤマハ音楽教室が大事にしている「音感」とは、音の高さや音程が分かることだけではなく、調や拍子、リズム、ハーモニー、強弱など音楽の表情まで聞き分けられる耳の力です。4,5歳児を対象にした幼児科のレッスンでは、聴いた音を歌い、歌い覚えた音を弾くというプロセスを通して、音感を無理なく自然に身につけていきます。ヤマハ音楽教室で学ぶと、聴こえた音楽を楽譜がなくてもその通りに鍵盤で真似して弾けるようになります。

A

幼児科では「楽譜に親しむこと」を優先に考えています。幼児科のレッスンは、聴いて歌って弾いたものを、最後に楽譜で確認することを基本としています。ただの記号として音符を読むのではなく、音読みや音符を指で追いながら、音楽と楽譜と一致させることを通して、楽しく「読む(見る)」ことへの興味付けをおこないます。楽譜が読めるようになるまでに少し時間はかかりますが、読譜力は着実に身についていきます。児童期に入ると、だんだん音と音符の関係を理解し、「自分で読んでみよう」という意思が芽生えてきます。

A

児童期の子どもたちは「弾きたい!」という意欲でいっぱいです。幼児期の子どもに比べると細かい指の動きができるようになったり、理解力のスピードも早いので、音楽を聴き分ける力・演奏する力・楽譜を読む力などを育むことにより、音楽を楽しむための基礎力をつけていくことができます。「小学生の心身の発達に即した、その時期にふさわしい教育を行う」という適期教育の考え方に沿って指導を行いますので、遅いという事はありません。

A

レッスンで行った内容を着実に身につけるために、レッスンで実施したことを家庭で繰り返す「復習」が中心となります。レパートリーなどの弾く曲が主な宿題の内容です。また、クイズ形式で楽しく学べるワークや宿題をサポートする動画等も充実していますので、無理なく楽しみながら家庭学習に取り組むことができます。

A

児童期のコースに進級してレッスンを続けていただけます。

A

児童期のレッスンでは、レッスンで習ったことを復習する、次のレッスンへ向けて準備するといった家庭学習の習慣化も大切です。レッスンで扱った曲のCDを毎日少しずつ聴きながら、復習したり、また予習することで上達につながります。

A

グループレッスンでは、クラスみんなで音楽の楽しさを味わいながら仲間意識を大切にレッスンを進めます。年齢や体格によって個人差はありますが、できることから徐々に取り組んでいきます。のびのびと音楽を体験しながら、グループに溶け込みやすいよう指導しますので、ご安心ください。

A

ドラムをたたくことは、レッスンの中での練習を基本にしています。家庭ではレッスンのことを思い出しながら、テキストのCDを聴いたり、音楽に合わせて手足を動かすだけでもドラムをたたく感覚が養われます。

A

小学1、2年生が標準サイズのエレクトリックギター、アコースティックギターで演奏することは、楽器の大きさや重さから無理が生じてしまいます。まずは体格にあった楽器(ヤマハミニフォークギターなど小型ギター)で練習を始め、体格に合わせて標準サイズに切り替えることをおすすめします。

\ よくあるご質問でも解決しない場合はこちらから! /